ロジカルシンキング研修
2023年11月8日(水) 京都経済センター
2023年12月8日(金) ラボール京都
2024年1月12日(金) 京都経済センター
2024年2月8日(木) 京都市国際交流会館
ロジカルシンキング研修

論理的思考で「伝わらない」を解決!
ロジカルシンキングは、ビジネスパーソンにとって必要不可欠なスキルと言われており、情報過多や複雑な状況においても冷静に対応し、的確な判断をするためにその必要性はますます高まっています。本研修では、コミュニケーションを円滑にするための手法としてロジカルシンキングの基本を学びます。論理的に思考し、的確な伝え方を身につけることでプレゼンテーションや意見交換がスムーズに進み、信頼と説得力を高めることができます。自信をもってコミュニケーションを取りたい方やプロフェッショナルとしてのスキルを高めたい方におすすめの研修です。
対象者
- 情報を正確に把握し整理するスキルを習得したい方
- 論理的なコミュニケーション力を習得したい方
- ビジネスで役立つ論理的思考力を習得したい方
研修の目的
- ロジカルシンキングの基本を学び、物事を論理的に考える習慣をつくる
- さまざまなフレームワークを活用して思考や情報を整理するスキルを身につける
- 相手が納得できる形で、筋道が通って矛盾がない話の組み立て方を身につける
研修の特長
スムーズなコミュニケーションを実現
ロジカルシンキングは、問題解決・意思決定・戦略立案などのさまざまな場面で活用されていますが、ビジネスコミュニケーションにおいても重要な要素です。論理的に整理されたコミュニケーションは相手が理解しやすく、誤解を避けるのに役立ちます。本研修では、コミュニケーションにおけるロジカルシンキングをテーマに、自身のこれまでを振り返りながら、「伝える」「伝わる」ということについて理解を深めます。
学びを定着させるリフレクション
ロジカルシンキングは、初めて学ぶ人にとっては内容が難しく途中で脱落してしまう可能性があります。本研修では、コンテンツごとに振り返りの時間を設けて、受講者の理解度を確認しながらプログラムを進行します。また、講師の解説や演習の題材にはイメージしやすい身近な事例を用いており、初めてロジカルシンキングに触れる方だけでなく、苦手意識を持っている方でも抵抗なく学ぶことができます。
プログラム
- ロジカルシンキング研修
-
◆イントロダクション
・研修のねらい
・研修の成果を高める3つのルール
・研修のゴールを明確にする◆伝わるについて考える
・「伝える」と「伝わる」の違い
・「伝わらない」はなぜ起こるのか
・伝わるために必要なこと◆コミュニケーションとロジカルシンキング
・ロジカルシンキングとは
・ロジカルであるために必要なこと
・伝わるコミュニケーションのためのロジカルシンキング◆ロジカルシンキングの基本
・情報を整理する
―全体像を捉える
―分類する
―整理に役立つツール ツリー構造
・主張と根拠をつなぐ構造をつくる
―「だから」と「どうして」でつながる構造
―トップダウンとボトムアップで展開する構造
・主張と根拠の導線をつくる
―演繹法
―帰納法
・基本を組み合わせた活用例
―結論から先に
―時系列
―業務マニュアル◆演習
※プログラムは一部変更となる場合がございます。
受講者の声
- ロジカルシンキングに対して漠然と難しそうという印象をもっていましたが、身近な事例などを織り交ぜながら説明していただいたのでわかりやすかったです。これからは物事を整理する力も意識して身につけていきたいと思いました。
- 周りとコミュニケーションをとって円滑に業務を進めるためにはロジカルシンキングが重要だと感じました。
- 「自分に伝わる」という考えが非常に斬新でした。相手に伝える前に、自分自身が理解できているかを確認して、「伝わる」コミュニケーションを取っていきたいと思います。
- ロジカルであることの重要性は認識していましたが、今回の研修であらためて理解を深めることができ、よい機会になりました。
- 伝えたいことがまとめられず苦手意識があったので、情報の整理の仕方や相手を納得させる話の組み立て方が勉強になりました。今後お客さまに対してヒアリングや提案をおこなう際にロジカルシンキングを活用していきたいと思います。
研修概要
日程 | 2023年11月8日(水) |
---|---|
時間 | 10:00~16:45 |
会場 | 京都経済センター 〒600-8491 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78Map |
受講料(税抜) | 25,000円 |
---|
日程 | 2023年12月8日(金) |
---|---|
時間 | 10:00~16:45 |
会場 | ラボール京都 〒604-8854 京都市中京区壬生仙念町30-2Map |
受講料(税抜) | 25,000円 |
---|
日程 | 2024年1月12日(金) |
---|---|
時間 | 10:00~16:45 |
会場 | 京都経済センター 〒600-8491 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78Map |
受講料(税抜) | 25,000円 |
---|
日程 | 2024年2月8日(木) |
---|---|
時間 | 10:00~16:45 |
会場 | 京都市国際交流会館 〒606-8536 京都市左京区粟田口鳥居町2-1Map |
受講料(税抜) | 25,000円 |
---|
講師
豊富な実績をもち、多くの受講者を送り出してきた「プロフェッショナル」が講師を担当します。
塚腰グローバルコンサルティングでは「ヒューマンスキル」「テクニカルスキル」「コンセプチュアルスキル」の各分野の専門家が講師となり、これまで1,000名を超える受講者を送り出してきました。
それぞれの講師は役員秘書、管理職、取締役などの経歴を持ち、専門性に加えて高い人間性と親しみやすさを兼ね備えております。一人ひとりの経験・知識・スキルを活かして受講する全ての方に気づきと学びを提供します。

よくあるご質問
ロジカルシンキングをコミュニケーションに取り入れるメリットは何ですか?
ロジカルシンキングは情報を整理し、根拠と理由に基づいた論理的な展開をおこなうため、相手を納得させる説得力をもちます。また、相手に対してメッセージをより明確に伝えることができ、効果的なコミュニケーションが可能になります。
ロジカルシンキングをコミュニケーションに活用することで、相手との理解を深め、信頼関係を築くことにつながります。
ロジカルシンキングを習得するまでにはどのくらいの期間が必要ですか?
一般的な目安としては、数ヶ月から数年の期間が必要と言われています。
ロジカルシンキングの習得期間は個人によって異なりますが、初心者の場合は、最初の数ヶ月で基本的なロジカルシンキングのフレームワークや考え方を身につけることが可能です。ただし、より高度なレベルのロジカルシンキングを習得するには、さらに多くの時間と練習が必要となります。最終的な習得期間は個人の努力や能力によって変わるため、あせらず自分のペースで学習することが重要です。
階層で分けると、どの階層が受講の対象になりますか?
若手社員から中堅社員、管理職までさまざまな階層の方にご受講いただいています。
本研修では、ロジカルシンキングの基本を身近な例を交えてわかりやすく丁寧に解説しますので、はじめてロジカルシンキングを学ぶ方はもちろんのこと、学び直しの場としてもご活用いただけます。
同じ内容の研修を講師派遣型で実施できますか?
公開研修でおこなっている研修は、すべて講師派遣型での実施が可能です。研修時間や会場などのご要望にも柔軟に対応します。
お申し込み
Contact
公開研修、講師派遣型研修、
コンサルティングに関するご質問など、
お気軽にお問い合わせください。
-
075-585-6186
受付:9:00~18:00(土日祝を除く)
- お問い合わせ