閉じる

Seminar

研修・セミナー

075-585-6186

受付:9:00~18:00 (土日祝を除く)

女性管理職研修

組織の活性化に欠かせない女性社員の力

管理職やリーダーに求められる役割に、性別による違いはありませんが、女性が管理職になる場合はロールモデル(見本)が不在で、どのようなリーダー像を目指すべきか女性社員も企業側もイメージが定まっていないケースが多いです。多くの企業にとって女性活躍は未知の領域と言われており、不安を抱えていても一人で悩んでしまう女性社員も多くいらっしゃいます。既存のリーダー像に捉われず、女性ならではの視点、強みを活かし「自分らしいリーダーシップ」を発揮することで、女性社員の活躍だけでなく、職場全体の活性化が可能となります。

対象者

  • 女性管理職の方
  • これから管理職、リーダーになる女性社員の方
  • リーダーシップについて学びたい女性社員の方

研修の目的

  • 「リーダーシップ」について学び、自分らしいリーダーシップの発揮の仕方について考える
  • 周囲を巻き込み、自分の「想い」を実現させるための方法を学ぶ

研修の特長

「自分でもできるかも!」と希望をもてる

研修中のワークをとおして、自分の強みや価値観など自己理解を深めるとともに、どのようにリーダーシップに活かしていくのかを考えます。また、リーダーシップは誰もがもっていると気づくことで、自分はリーダーにふさわしくないと思っている人でも、その人らしさを活かしてリーダーシップを発揮できるようになります。さまざまなリーダーシップを学び、リーダーになることに対する不安や抵抗を払拭します。

「このままでいいや」を「こうしたい!」に変える

問題や課題に対して文句や愚痴だけで終わってしまうリーダーは少なくありません。本研修では、文句や愚痴を建設的で前向きな議論に変える方法や、問題意識に共感してもらう手法を学び、他人を巻き込むためのプレゼンテーションをおこないます。「言ってもどうせ変わらない」と諦めていた女性社員が、「自分はこうしたい」と意思をもち、リーダーとして周囲を巻き込みながら想いを実現できるように支援します。

プログラム例

女性管理職研修(講師派遣)

◆イントロダクション
・研修の目的の共有
・リーダーシップ体感エクササイズ
・「リーダー」と「リーダーシップ」の違い

◆あなたの強みとタイプ
・エゴグラムの説明
・エゴグラムのチェックリスト
・タイプ別に分かれてのディスカッション

◆欠点の裏返しは強み
・陽転ワーク

◆リーダーシップまとめ
・「私らしいリーダーシップ」を言葉に
・どんな場面でリーダーシップを発揮できるかを考える

◆あなたの想いの種を発見
・人生に対する「姿勢」について
・現在のチームや組織に感じる問題点をインタビューし合う
・理想を実現させるために必要なアクションやアイデアを出す

◆他人を巻き込む
・他人を巻き込むためのストーリー展開
・他人をどう巻き込む?ワークシート
・巻き込みプレゼンタイム

◆学びと振り返り
・まとめ
・自分らしいリーダーシップの発揮の仕方を考える

※プログラムは一部変更となる場合がございます。

受講者の声

  • 自分の考えをもつこと、自分がこうしたいと思うことが一番大切だということを知ることができた。
  • 自己分析によって、これから仕事をするうえで気をつけるべき部分が明らかになったので、参考になった。
  • 実は私もリーダーシップをもっているんだと驚いたと同時に、自分のリーダーシップスタイルが見え、強みにしていこうと思いました。
  • リーダーシップは、リーダーの役割を担う人に限らず、組織を構成する誰もがもつべき姿勢であるということを知ることができ、新鮮だった。
  • 自分らしさを発見することができ、これからの仕事にぜひとも活かしたいヒントがたくさん得られました。

講師

豊富な実績をもち、多くの受講者を送り出してきた「プロフェッショナル」が講師を担当します。

塚腰グローバルコンサルティングでは「ヒューマンスキル」「テクニカルスキル」「コンセプチュアルスキル」の各分野の専門家が講師となり、これまで1,000名を超える受講者を送り出してきました。

それぞれの講師は役員秘書、管理職、取締役などの経歴を持ち、専門性に加えて高い人間性と親しみやすさを兼ね備えております。一人ひとりの経験・知識・スキルを活かして受講する全ての方に気づきと学びを提供します。

「講師一覧」はこちら

よくあるご質問

男性の管理職でも受講できますか?

原則、女性の方を対象としていますが、女性管理職、女性リーダーの活躍を支援する男性管理職の方もご受講いただけます。
「上司として女性の部下にどのような支援をすればよいかわからない」「リーダーになりたがらない女性社員が多い」といった悩みを解決するヒントとしてお役立ていただけます。

経営者や管理職、女性活躍を推進する人事担当者などに研修をすることはできますか?

女性社員に対してだけでなく、経営者や管理職、人事担当者さま向けに研修を実施することも可能です。
女性活躍の推進には職場全体の理解が必要なため、全社員に対して研修を実施するのが有効であると考えます。「必要性を理解する段階」「環境を整える段階」「キャリアアップを支援する段階」など、女性活躍推進にはさまざまな段階があり、組織の状況にあわせて研修を企画・設計させていただきます。

管理職ではない女性社員向けのおすすめの研修はありますか?

雇用形態や職種に関わらず、働くすべての女性を対象に、コミュニケーションやモチベーションについて学んでいただく研修をご用意しています。貴社の女性活躍推進の第一歩としてぜひご活用ください。

女性社員研修の詳細はこちら

その他のよくあるご質問はこちら

Contact

公開研修、講師派遣型研修、
コンサルティングに関するご質問など、
お気軽にお問い合わせください。