閉じる

Seminar

研修・セミナー

075-585-6186

受付:9:00~18:00 (土日祝を除く)

ハラスメント防止研修

ハラスメントは誰もが当事者になり得る

労働者のハラスメントに対する関心は年々高まっており、ハラスメントに関する企業内でのトラブルが全国的に増加しています。ハラスメントは社会的に許されない行為であるとともに、企業の社会的信用を失い、経営上のリスクとなり得る問題です。本研修では、さまざまな種類のハラスメントの中から特に職場内で発生する可能性が高い3つのハラスメントにテーマを絞って、トラブル防止のために企業が取るべき対策や管理職としてどのように関わるべきかについて、過去の判例や実例を基にしたケーススタディをとおして実践的に学びます。

対象者

  • ハラスメントの知識を身につけたい方
  • ハラスメント相談窓口担当者の方
  • 職場におけるハラスメント対策の推進役の方
    ※特に管理職の方におすすめです

研修の目的

  • ハラスメントに関する基本的な知識を習得する
  • ハラスメント対策に関わるうえで必要な視点や考え方を身につける
  • 職場でハラスメントが発生した際の対応方法を学び、実践につなげる
  • ハラスメントを防止するために企業が取るべき対策を学ぶ

研修の特長

正しい知識を身につけ、ハラスメントへの過度な恐れを払拭する

ハラスメントになることを恐れて部下指導がしにくいと感じている方は少なくありません。ハラスメントは許されない行為ですが、コミュニケーション不足に陥ってしまっては意味がありません。本研修では、ハラスメントの定義や禁止行為、グレーゾーンなどについてより多くの事例をご紹介するとともに、セルフチェックで自身の言動を振り返ることで、どんな立場の人でも安心して働ける環境づくりを支援します。

シチュエーション別に初動対応を考え、実践力を養う

ハラスメントは、いつ、どのように巻き込まれるかわかりません。本研修では、自分がハラスメントを受けたとき、現場を目撃したとき、被害者から相談を受けたときなどさまざまな状況を想定して、ロールプレイやグループディスカッションで対応を考えていただきます。知識のインプットとあわせて、もしものときに備えてアウトプットをしておくことで、ハラスメントが発生した際に適切な対応ができるように支援します。

プログラム例

ハラスメント防止研修(講師派遣)

◆ハラスメントとは
・ハラスメントの定義
・さまざまな種類のハラスメント

◆セクシャルハラスメント
・セクシャルハラスメントの定義と歴史
・セクシャルハラスメントの種類と具体的な禁止行為
・セルフチェック

◆パワーハラスメント
・パワーハラスメントの定義と歴史
-職場の優位性とは
・パワーハラスメントの種類と具体的な禁止行為
・セルフチェック
・ケーススタディ

◆マタニティハラスメント
・マタニティハラスメントの定義と歴史
・マタニティハラスメントの種類と具体的な禁止行為
・セルフチェック

◆なぜ対策が必要なのか
・ハラスメントが与える影響
・行為者と会社の責任
-実際の判例紹介

◆ハラスメントの防止対策
・なぜハラスメントが起きてしまうのか
・職場のハラスメントを防止するために
・セルフチェック

◆ハラスメントが起きてしまった際の対応
・ケーススタディ
-ハラスメントを受けた場合
-ハラスメントに気づいた場合
-被害者から相談を受けた場合
・ハラスメントが発生したときに備えて企業が取るべき対策

※プログラムは一部変更となる場合がございます。

受講者の声

  • 具体的な禁止行為やグレーゾーンの考え方、ハラスメントが起こった際にどのように対応すべきかがよくわかり、大変勉強になりました。仕事を進めるうえで必ず必要になる知識なので、この機会に学ぶことができて良かったです。
  • ハラスメントに関する判例や、ハラスメントによるトラブルが与えるさまざまな影響を知ることができ、きちんと対策に取り組まないといけないと思った。
  • あらためて自分自身を振り返ると、普段無意識におこなっていた言動もハラスメントに該当する可能性があることに気づけました。今後は一歩立ち止まって考えてから、発言や行動をしていこうと思います。
  • 部下から「パワハラです」「セクハラです」と言われないか不安で指導がしにくいと感じていたのですが、他にも同じような不安を抱えている人がいることがわかって安心しました。研修で学んだことを活かして、ハラスメントを過度に恐れずに自信をもって指導していこうと思います。
  • 過去にハラスメント被害の相談を受けた際に、うまく対応できずに管理職としての力不足を痛感したことがありました。ロールプレイで他の人の対応を見たり講師の方の解説が聞けて非常に勉強になりました。ハラスメントを起こさないというのが大前提ではありますが、もし今後相談を受けることがあれば、今回の研修で学んだことを活かしていきたいと思います。

講師

豊富な実績をもち、多くの受講者を送り出してきた「プロフェッショナル」が講師を担当します。

塚腰グローバルコンサルティングでは「ヒューマンスキル」「テクニカルスキル」「コンセプチュアルスキル」の各分野の専門家が講師となり、これまで1,000名を超える受講者を送り出してきました。

それぞれの講師は役員秘書、管理職、取締役などの経歴を持ち、専門性に加えて高い人間性と親しみやすさを兼ね備えております。一人ひとりの経験・知識・スキルを活かして受講する全ての方に気づきと学びを提供します。

「講師一覧」はこちら

よくあるご質問

これまで社内でハラスメントが起こったことはないのですが、研修を実施したほうがよいですか?

ハラスメントは、いつ、どんなきっかけで起こるかわかりません。一度ハラスメントが発生すると解決までに時間や労力を要するだけでなく、企業のイメージダウンにもつながります。
また、20224月からパワーハラスメント防止措置がすべての企業に義務づけられました。現状のハラスメントの有無に関わらず、企業内のハラスメント対策の一環として研修の実施をおすすめしています。

ハラスメントの対策とあわせて女性活躍推進に取り組みたいのですが、おすすめの研修はありますか?

女性社員の方を対象に、職場での活躍を後押しするための研修をご用意しています。

女性社員研修
毎日が豊かになるコミュニケーション手法を身につけ、女性がイキイキと活躍できるようモチベーションの向上を図ります。

女性のためのリーダーシップ研修
「自分らしいリーダーシップのあり方」を考え、自分の想いを実現するために周囲を巻き込む具体的な方法を学びます。

また、女性社員に対してだけでなく、経営者や管理職、人事担当者さま向けに研修を実施することも可能です。女性活躍の推進には職場全体の理解が必要なため、全社員に対して研修を実施するのが有効であると考えます。「必要性を理解する段階」「環境を整える段階」「キャリアアップを支援する段階」など、女性活躍推進にはさまざまな段階があり、組織の状況にあわせて研修を企画・設計させていただきます。

管理職だけでなく、経営者も受講することはできますか?

経営者など組織全体のマネジメントをおこなう方もご受講いただけます。特に経営者の場合、「自分では問題ないと思っていた言動が実はハラスメントに該当していた」というケースは少なくありません。経営者自らがハラスメントについて学び、率先して対策に取り組むことが職場の風土醸成にもつながります。

その他のよくあるご質問はこちら

Contact

公開研修、講師派遣型研修、
コンサルティングに関するご質問など、
お気軽にお問い合わせください。